事務所通信
2014年10月 01日 水曜日
その分割ちょっと待った!!
相続税については、巷でも騒がれていることから、なんとなく心配だという相談が増えてきてます。
相談に来られた方やセミナーでも必ず伝えているのですが、相続対策は、相続”税”対策のみではないということです。
どのように分割するか、税金が出る場合はどうやって支払うかなども重要です。
私が一番重視しているのは、どのように分割するかです。
遺産分割と専門的には言われます。
預貯金などは分かりやすいので、誰がいくらもらうかが明確です。
一方、不動産は現物のまま所有する場合には、どうするか迷うところです。
公平に分けるのであれば、相続分で分割するのが良いと思います。
ここが、”その分割ちょと待った!!”
です。
勿論、共有にするのが悪いわけではないですが、共有にすると色々な弊害ででます。代表的なものとしては、売却しようとしたときに共有者全員の合意が必要ということです。
勝手に売却できないという意味では、ストッパーとして良いのですが、相続を繰り返した結果、自分とは縁のない不動産となると話は変わります。
所有しているだけ固定資産税などがかかります。
それであれば売却した方がましだという場合に、不都合が生じます。
このように一見公平そうな分割でも、将来を見据えると不都合が生じるということが多々あります。
相続対策は、まずどのように分割するか、を考えて、その後に資金対策、税金対策と繋げるようにしてください。ご相談があれば遠慮なくご連絡ください。
投稿者 nextstageoffice